「お茶しよー」、と言って友人と、又は一人でも学生時代には本当によくカフェに入り浸っていました。友人とはレッスンで先生にお叱りを受けたこと、日常の面白い出来事、将来の悩みなどをネタに、どんな内容でも笑い転げながらした話はいつまでも尽きず、今思い返しても最高に楽しい時でした。桐朋時代にでよく行っていたのは、まず学校があった仙川のカルディカフェ、スタバ、新宿のジョルジュ・サンクです。ジョルジュ・サンクは閉まってしまったのですね。残念。
ヨーロッパでもやはり友人たちとカフェでおしゃべりに興じていました。ヨーロッパのカフェは洗練されていて、とにかく内装が素敵でコーヒーもケーキも美味しいです。
ストラスブールでは、Christianというカテドラルの前にある老舗カフェ、ここはランチもとっても美味しくしょっちゅう利用していました。ちょっとビールが飲みたいときには、川に浮かぶ船のカフェに行ったり。夏はとくに開放感があって楽しいです。
 |
クリスチャンのカフェランベルセ。エスプレッソとミルクをカップにランベルセ(ひっくり返す)して飲みます。 |
 |
クリスチャンのアイスも絶品。 |
 |
素敵なショーケースに入ったケーキ |
 |
ここはカテドラル近くのホテルのカフェ。アルザスの内装で落ち着きます。 |
バーゼルにもたくさんの素敵なカフェがあって、なかでも家からも学校からも近いONOはモダンなインテリアで素敵で好きでした。バーゼルは他にもモダンなハイセンスな作りのカフェが多かったような気がします。
日本に帰国してから、岡山ではあまりカフェでお茶をするという機会も減っていたのですが、少し前に知人に紹介され、
Tea Roseという紅茶専門の素敵なお店を知ってからは紅茶はいつもそちらで頂いています。茶葉のみを購入する事もでき、フレーバーティも充実していますし、とてもお茶の質がよく、雰囲気も素敵でマダムもチャーミングな方です。
カフェの思い出や素敵なところを書き出したら、止まらないですね。
コメント
コメントを投稿